フリーランス

年末調整、確定申告の必要書類・生命保険料控除証明書【個人事業主・フリーランスの方向けX3】

生命保険の証明書

ジャガーネコ
ジャガーネコ
早いものでもう9月も中頃だね!
ミケ君
ミケ君
今年ももうすぐおしまいだね。
ジャガーネコ
ジャガーネコ
それは気が早いような
ミケ君
ミケ君
あ、今年こそペット保険入ろうと思ってたのに忘れてた!せっかく生命保険料控除があったのに!
ジャガーネコ
ジャガーネコ
ペット保険はダメなんじゃないかな

早いもので今年も9月になりました。今年は年のほとんどが新型コロナウィルスの影響もあり、あんまり年を過ごした感がないですね

そういえば、本来なら今年オリンピックやる予定だったんですよね。何となく、中止になったというより、元々なかった感が出てきてしまいます。

もうすぐ年末!ということで、今年1年も終わりそうです。

そうなったら、訪れるのは、年末調整・確定申告ですね。

10月に入ってくると、チラホラと送られてくるのが、これらの処理に必要な書類

生命保険料控除証明書!!

生命保険料控除証明書は何に使用する書類?

概要

生命保険料控除証明書は、生命保険料控除の証明をするための書類になります。

そのまんますぎませんか??

書式

各保険会社によって書式などは異なっており、統一様式は決まっていません。

紙に列挙されていたりハガキタイプだったりと、保険会社によって異なります。

他の書類と間違えて捨てないように注意しましょう。

使用する数字

生命保険料控除には

9月30日(とか送付されてきた月の前月)までに支払った保険料の金額

12月31日までに支払うことが予想される保険料の金額

の2種類の金額が記入してあると思います。

年末調整・確定申告時に使用するのは、12月31日までに支払うことが予想される保険料の金額ですので、間違えないように注意しましょう。

単純に、金額が大きい方、というイメージでも大丈夫です。

少ない方を選んだ場合、損して税金を多く払うことになるので、調査になるとかはないと思われますが、損しないためにも使用する数字は把握しておきましょう。

生命保険料控除

概要

支払った生命保険料の金額に応じて所得税・住民税が安くなる制度です。

どれくらい安くなるの?

年間の所得金額が4,000万円を超える最大の税率を適用される方が

適用マックスを受けられる最低金額の生命保険料の支払額24万円を年間支払った場合

  • 所得税:5万4千円
  • 住民税:7千円

合計:6万1千円安くなります

最も大きくて6万1千円が安くなる金額の上限ですので、メインでの税額軽減というよりは、生活に密接なものに対して気持ち安くなるってイメージですね。

生命保険料は亡くなった後の相続税の場合には物凄い優遇規定があるのですが、生きている間にはあまり恩恵を受けられません。芸術家ですか。

意外と失くしやすい書類

前述の通り、この生命保険料控除証明書は

  • 年末調整・確定申告の数か月前に送付されてくる
  • 書式は統一でなく、保険会社によってバラバラで混ざりやすい
  • そこまで税金安くならない

などなど、物理的にも精神的にも失くしやすい要素がてんこ盛りです。

別に数千円しか税金安くならないなら探さなくていいや~という声も結構聞きます。

この書類は、あれば適用を受けることが出来るもので、送付されてきた時にしっかりと保管していれば、その後は支出をしたりしなくても適用を受けられる書類です。

また、生活関連支出で税金が安くなるというのは、会社員・個人事業主・フリーランス含めてほとんどなく、貴重なものです。

ふるさと納税などと異なり、生活の一部で支払ったもので税金が安くなる=単純に手元のキャッシュが残る

その数千円で、ちょっとした贅沢しましょう。

最後は提出

最終的には、生命保険料控除等証明書は税務署(勤務先)に提出することになります。

控えが欲しい場合は、コピーを取っておきましょう。

提出を回避する方法も!

個人事業主・フリーランスの方で電子申告する場合

第三者作成書類

という書類を作成して電子申告する事で、紙媒体の提出をしなくてもよくなります。

作成しない場合には

申告書等は電子申告・生命保険料控除は郵送提出

といった対応になることも。

但し、第三者作成書類で提出した場合、生命保険料控除証明書を5年間保管しなければいけません。その他の帳簿書類等と一緒に保管するのが一番手間がないかもしれません。

その保管が嫌だから提出する、といった選択肢もいいかもしれませんね。

社会保険料・健康保険料・国民年金保険料・介護保険料などとは違うので注意

保険料、そう聞くと、社会保険料や健康保険料などをイメージする方もいると思いますが、これらとは取扱いが異なるので注意です。

一般的な株式会社などが行っている生命保険料に対するものが対象となります。

社会保険などの強制加入のものではなく、任意で自分の意思で加入しているものになります。

ミケ君
ミケ君
僕達ネコも生命保険のこと考えなきゃね!早速パンフレットをもらってきたよ!
ジャガーネコ
ジャガーネコ
ペット保険は対象にならないって

このページの執筆者

立川の個人・相続税特化の20代税理士 藤本悟史

※内容に関する法令等は、更新日による施行法令を基に行っております。